おとといがメルセデスEクラスワゴン、きのうがCR-Z。そして今日も発表会です。
会場は横浜の日産本社、クルマは……
ルノーのコンパクトモデル、ルーテシアです。ルノー・ジャポンのオフィスは、日産本社のなかにあるので。
新型ルーテシアといいながら、実はビッグマイナーチェンジです。一見、フルモデルチェンジみたいですけどね。
例によって、今日もストリーミングにトライしてみました。途中でライブが途切れるというアクシデントがあり、また、音が小さくて聞き取りにくいという問題も出ましたが、
ココで動画が見られますので、もし、興味があれば覗いてみてください。
やはりビデオカメラで撮らないとダメか? でも、iPhoneだけでストリーミングができるなんて、すごい世の中ですよね!
Posted by motoring at 17:57│
Comments(10)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
シトロエン、プジョー、日産系は、あまり縁がありませんので詳しくないですが、本社のあるマリンブルーな横浜の雰囲気に合いますね。
ちなみに個人的にお付き合いの深いトヨタ(DUO)、VW日本(愛車Golf Variant)の本社が地元愛知で、太平洋に面していて横浜より緯度が南なのに何故かマリンブルーなイメージとはいかないが、質実剛健でモノ作りが得意な土地柄です。
以前乗っていたホンダは隣の遠州浜松です。VWと提携したスズキも浜松です。文化的に愛知(三河)に近いです。
車(メーカー)は、ユーザー(地域)を選ぶものなのですね。
シトロエン(プジョー、日産)車とはどうも縁遠い存在のようです。
先のコメントの訂正です。「シトロエン、プジョー」を「ルノー」に訂正致します。すいません。
日産・ルノー系は、個人的には未知の世界です。
現在フォルクスワーゲン・ゴルフバリアント乾式7速DSGのオーナーです。実燃費(市街地=14k/L、高速や空いた一般道>17k/L、トリップ最高23k/L)は優秀で、走りは安定感がありトルクフルな加速も魅力的です。
ドイツ車のなかでも優れ物に出会ってしまったので、これ以上経済性と走行性能の実力を備えたフランス車に出会えれば機会はあるでしょう(笑)。
要するに、走りと経済性を持ち合わせたTSI(或は本国仕様TDI)+DSGに勝るアイテムがないと、たとえ高級ブランドたるメリツェデスやフランスのベンチマークたるルノーでさえも食指が向かないほど、1.4TSI(1KCAX)+7DSGの出来の凄さに舌が肥えてしまったような感覚です。
(ディーラー曰く、同仕様のオーナーの実用燃費比較をしても、街乗り14km/l(トリップ計及び満タン法にて確認)は、かなり優れているとのことと、ブレーキパッドの減りが走行距離の割に少ないことを言われたことがあります。距離計の誤差はないものと見なしていますが・・・。)
これに勝るものは、同門のVWポロやゴルフに搭載予定の1.2TSI+7DSGあたりでしょうか。あと日本にもTDIモデルを導入すれば、面白いと思います。フランス車にもこれに匹敵するツールがあれば、スタイリッシュなボディーとの組み合わせによりドイツ車に勝てると思います。
全く違うネタで恐縮ですが
シャランよさ気ですねぇ
パレキスポで見てみたいもんです
いや日本で是非見たいですねぇ!(^_^)
GolVarinさん、こんにちは。
ルーテシア、なかなかいいですよ。
でも、ポロに比べると、4ATはつらい。
これでポロに1.2TSIが載ったらさらにつらくなりますね。
Aruさん、こんにちは。
新型シャラン、デザインも中身もいいですね。
TDI+DSGで導入してほしい。
クリーンディーゼルならエコカー“免税”になるし。
国産よりも割高な輸入車をあえて選ぶ理由は人によって違うでしょうけれど、フランス車を選ぶ人は、ドイツ車を選ぶ人よりも洒落て明るい雰囲気(エクステリア、インテリア)と実用性(最先端ではないがそこそこの走行性能と燃費、無駄に大きくないサイズ、広い荷室と室内)を兼ねた車を求めるパターンが多い気がするので(あくまでも個人的推測)、その基準でみれば、合格点なのでしょう、きっと。ドイツ車派からみれば、ややメカニズム的に旧く物足りないのか、派手過ぎて浮かないのか、故障やメンテの面は大丈夫なのか、等々、いろいろ悩んでしまいそうです。
うぶかた様、こんにちは。
ルーテシア、街中では余り見掛けません。(あまり意識して見ていないのかも知れないですが、全てカウントしたとしても少数でしょう。)
輸入車のなかでもあまり目立たないので、その意味では希少な存在なのでしょう。
あと、ドイツ車に乗るときの様な姿勢を正して片意地張る感覚ではなく、さりげなく粋にルーテシアのようなフランス車に乗れるのが魅力なのでしょう。
その粋な心があれば、例えば名古屋の100m道路とテレビ塔は、パリのシャンゼリゼ通りとエッフェル塔に見えてくるのかも知れません。(推測)
生方様、こんにちは。
タイトルとは外れますが、My Golf Variantの乾式クラッチを取り換えたことにより、正常に(ジャダー振動)になったので、今週土日は、不安なく久々に乗り回しました。
今日は名古屋国際女子マラソンでいつもと街の雰囲気は違っていました。(警察や警備員が多かったです。残念ながらランナーは見られなかったです。)
新しいクラッチに変えたMy Golf Variantも、街を以前と同じように、思う存分走らせることが出来るようになって良かったです。