上の写真はDレンジを使っているときのマルチファンクションインジケーターの様子。ゴルフヴァリアントのマルチファンクションインジケーターはメニュー機能がなく、サイズも半分です。
左はマニュアルシフト時の様子。スペースの関係でギアのポジションが1〜6しか表示されません! では7速はどうするか? 残念ながら走行中の写真は撮れませんでしたが……スクロールで対応していました。

ちなみにこれは元愛車のトゥーランGLiのマルチファンクションインジケーター。ギアのポジションは下に表示されます。たぶんこのフルサイズディスプレイなら、7速もスクロールなしで大丈夫でしょう。
ゴルフヴァリアントの写真は、今日、事務所に向かう途中に撮ったもの。いつもは10km/L台(平均速度20km/h前後でこの数字は立派!)なのですが、今日は慣れないマニュアルシフトを試したりしたので、少し低めの数字です。
慣れの問題かもしれませんが、マニュアルシフトだと、1速→2速のタイミングがうまくつかめず、つい回転も上がりがち。Dレンジで発進したほうがスムーズだしシフトタイミングも早い。ストップアンドゴーが多く、平均速度が低い都内に限れば、7DSGに任せたほうが燃費がいいのかもしれません。
その一方で、今日の感触だと、Dレンジで発進し、3速に入ったところでDレンジのままパドルでシフトアップしていくというのが裏技的なエコドライブテクニックなのではないかと感じていますが、そのあたりは今後いろいろと試してみようと思います。
Posted by motoring at 11:23│
Comments(5)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
最近の車はハイテクですねぇ〜
燃費系がついてたりとか
ビュンビュン系だとか。。。
きいろさん、こんにちは。
同じメキシコ生まれなんですけどね(笑)
うぶかた様、こんにちは。
ゴルフウ゛ァリアントトレンドライン09モデル乗りです。納車1年を目前にして3万5千キロ走行しました。ミッションのショックや振動が大きくなり、点検を受けており、コンピュータ基盤の無償交換になりそうです。(保証期間なので)代車は、ゴルフウ゛ァリアントコンフォートライン08モデルで、ツインチャージで6速の為か、加速は良い分燃費は悪いです。同じ走行条件下ですが、トレンドラインの6〜7掛け程度で、郊外の下道でトレンドラインは14〜15km/lに対し、コンフォートラインは9〜10km/lでしょうか。(A/C-OFF) 差が意外と大きいです。
先ほどの燃費は平均速度25〜30km/hrのフラットな一般道で20km程度走行したパターンです(晴れ・外気温-3℃、A/C-切で暖気送風のみ)。
マルチファンクションインジケータはとても実用的です。よく表示させているのは、残航続距離実燃費(積算)です。欲をいえば、クロックは電波式にしてほしかったです。