パドルでGo!〜トレンドラインでもパドルシフト

パドルの文字に赤のイルミが!
届いたパーツを、さっそく取り付けてみました。
手順としては、
(1)エアバッグを外す。
(2)ステアリングホイールを外す。
(3)ステアリング・コントロールモジュールを外す。
(4)パドル対応のステアリング・コントロールモジュールを取り付ける。
(5)ステアリングホイールを装着する。
(6)パドル対応のハーネスをエアバッグに取り付ける。
(7)ハーネスをステアリングホイール側に接続する。
(8)エアバッグを装着する。
その後、ステアリング・コントロールモジュールのデータを書き換えます(データの書き換えには
専用のケーブルとソフトが必要です)。
(3)にはてこずりましたが、なれれば30分ほどの作業です。
で、さっそくチェックしようと、エンジンをスタート。ライトを点けたらパドルにイルミネーションが灯りました。やった〜! そして、走り出してパドルを操作したら、ちゃあんと動きました。
maniacs店長、いろいろアドバイスありがとうございました! もし自分も!という方は、ぜひmaniacsに相談してみてください。作業まで面倒見てくれると思いますよ!
Posted by motoring at 09:23│
Comments(8)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
おぉ〜!!
もう取り付けたのですか!?
うちのクルマにも…笑
あわわっ!
電光石火の早業とはこの事ですか?
是非GPS*GPSさんのお車にも(爆)
REDHEADさん、こんにちは。
どうしてもガマンできず、夕方から作業しちゃいました。
GPS*GPSさん、こんにちは。
ぜひGPS*GPSさんのトレンドラインにも!
焼肉でいかがでしょう?(笑)
焼肉でいいんでスカイ!?
ちょっと考えます…汗
おっ!無事に動きましたね。
安心しました。こちらこそ、ありがとうございました。
しかし、これまともにやると、相当な金額になりますね。
なんとか安く装着出来る方法があればいいのですが…。
maniacs店長さん、こんにちは。
ホント、今回はいろいろありがとうございました。
おかげさまで高価なパーツが無駄にならずに済みました(笑)
> しかし、これまともにやると、相当な金額になりますね。
> なんとか安く装着出来る方法があればいいのですが…。
そうですねぇ、パーツ代だけでも10万円超えますもんね。
でも、トレンドラインユーザーにとっては、レザーステアリングとパドルが同時に手に入り、不満が解消するわけですから、満足度は高いと思いますよ!
ぜひmaniacsでパッケージ売りをご検討ください(笑)
それにしても,golfVって,モデル特有の部品を使いすぎじゃないですかね。
パドルはともかくコントローラーまで流用がきかないってのは,
別モジュールを立てるだけの意味がなさそうなんですが。
シフトノブの方も,シフトボタン位置でシフトモジュールの構造自体が違いますし。
VWらしくない合理的でない部分なので,
VIではこういう見えない部分のコストが是正されているとよいですねえ。
kon2さん、こんにちは。
私もコントローラーが別々というのはコスト高につながるように思うんですが、実際はどうなのか? 何かの機会に聞いてみます。