リユース大作戦〜Part2 カーナビ編

休日の午前、家族の冷たい視線に耐えながら(!?)、カーナビの交換をしました。
これまで、トゥーラン(青)、ゴルフGLi、トゥーラン(赤)で作業しているので、今回は楽勝かと思ったのですが……。

さっそくオーディオ周辺のパネルを外していきますが、以前のゴルフGLiより組み付けがしっかりしていて、外すのに一苦労。
そして、このコネクターから車速を取ろうとメーターパネルを外そうとしたら、上手くできません。いろいろやっていたら、パネルにキズが……ショック!

心配だったのは、09モデルに装着されてきた「RCD310」のアンテナ端子が変更されたこと。しかし、市販の取付キットに入っているアンテナコネクターとは無事つながりました。
一息ついたところで、ボクスター、トゥーランで使ってきたパナソニックのストラーダを取り付けます。カーナビ背後の配線が多くて、ちゃんと収まるか不安でしたが、ゴルフヴァリントの場合、背後のスペースに比較的余裕があるので、これだけは楽勝でした。
前車からの“引き継ぎ”はとりあえずこれだけ。あとはアレとアレ……。
Posted by motoring at 17:26│
Comments(5)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
AMラジオは入りますでしょうか?
ヴァリアントTL'09モデルを購入時に
ディーラーで取り付けてもらったのですが,
市販キットではAMとFMどちらかしか入らないようなことを
言われました。
まあ,現状確かにAMが入らないのですが・・・
すぐに対策品が出るとは言っていましたが・・・
kon2さん、こんにちは。
AMラジオはちゃんと確認してませんでした(笑)
週末になりますが、チェックして報告します!
kon2さん、こんにちは。
今日、ラジオをチェックしました。
FM、AMともに感度良好です。
ただし都内での話ですが。
ちなみに、以前、知人がクラリオン製のカーナビを装着した際、
「ラジオが入らない」といっていたので確認すると
アンテナ変換アダプターに電源を供給していないことがわかりました。
カーナビ側に「ANT REMOTE」出力がなかったので何もしなかったのだと。
多少電気の無駄にはなりますが、
アクセサリー電源をアンテナ変換アダプターに分配したら
ラジオがちゃんと入るようになりましたよ。
以上、ご参考まで。
なるほど,ディーラーに改善要求を出しておきましょう。
参考になりました。ありがとうございます。
いつもは整備マニュアル片手にDIYなのですが,
今回はディーラーがカーナビ載せ替えをサービスでやってくれたので,
状況がよくわからなかったのです。
golfVはIVに比べると分解は簡単ですし,チャレンジしてみようかな。
(IVはインダッシュナビは大変でしたよねー。分解は手間だわ,奥行きは余裕なくってほとんど最後は無理矢理押し込むというか)
同じゴルフ5系でも、ゴルフトゥーランは奥が狭くて大変でした。
ゴルフヴァリアントは、上のトレイさえ外れれば、意外に簡単です。ただ、メーターは二度と外したくありません(笑)