それじゃあ4ATはどうすればいいの?

ティプトロ付き6ATはいいとして、ティプトロのない4ATだったらどうすればいいの?

6N後期ポロのオーナーは、ティプトロのない4ATでもなんとかしたい!と考えました。
残念ながら正確なデータは取れませんでしたが、燃料計の減り具合を見るかぎり、多少効果があるように思えましたので、そのやり方を紹介しましょう
基本的な考え方はティプトロ6ATと同じなんですが、ただの4ATでは手動でシフトアップさせる方法がありません。そこで、ATをだまします(笑)
まずは発進。世間では悪者扱いされている「ふんわりアクセル」ですが、ふつうのATなら最初のひと呼吸はふんわりいきましょう。タイヤがひと転がりしたところで、アクセルペダルをじわっと踏んでいきます。これは、ATに「私は急いでなんかいません!」ということを伝えるためです。下手にガバッとアクセルペダルを踏むと、スポーツモードに切り替わって上まで引っ張るのがオチですから。
アクセルペダルを徐々に踏み込んでいき、2000rpmくらいを目安に(エンジンによります)シフトアップを試みます。やり方は単純、アクセルペダルを戻すのです。すると、上手くいけばシフトアップするはず。もしダメならもう少し回転を上げてから再度試してみてください。
シフトアップしたら、またじわじわっとアクセルペダルを踏んでやります。踏みすぎるとシフトダウン(キックダウン)しますので、シフトダウンしないぎりぎりのところを攻めるのがポイントです。
あとはこの繰り返し。なるべく早く上のギアに辿りつくようにします。基本的な考え方はティプトロのときと同じで、エンジンの効率を考えたエコドライブです。
燃費が伸び悩んでいる方、一度試してみてはいかがでしょうか?
Posted by motoring at 16:07│
Comments(6)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
4ATエコドライブ方法待ってました!
なるほどスポーツモードとノーマルモードというのがあるんですね。
何にせよ、ゆっくり運転ってことですよね。
試してみます!
genさん、こんにちは。
いやいや、ただゆっくりではあまり効果がないんですよ……
・スタート(あるいはシフトアップ直後)はアクセルをじわっと
・途中はできるだけアクセルをグッと
・そして、シフトアップさせる直前でアクセルをパッと戻す
という感じ。
そうすることで、エンジンの効率の高い部分を使って、
目的のスピードに早く達することができるんです。
よろしくお願いします!
な、なるほど。
今まであまりシフトアップとか気にしないで運転してたので・・・
意識して運転してみます!
くれぐれも安全優先で!
私も9Nに乗っていたころ、発進に気を遣うだけでかなり燃費が変わりました。
あと、できるだけ早くトップギアに入れた後はそれをキープできるように交通状況を読みながらスムースな運転を心がけてました!
GPS*GPSさん、こんにちは。
そうそう、スピードにのったら、あとはできるだけスムーズな運転が大切ですよね。
なるべく遠くを見て運転するというのが、燃費にも安全にもいいみたい!