男のマニュアル

ついに待望のマニュアルモデル追加!
果たしてこのクルマは……。

なあんて勿体ぶるほどではないのですが、シトロエンのコンパクトスポーツ「C2」にマニュアルモデルのVTSが追加され、その試乗会のために大磯・箱根方面へ行きました。
いままで日本に導入されていたC2には2ペダルマニュアルの5段“センソドライブ”が搭載されていましたが、このたび追加となったこのVTSにはごく普通の5段マニュアルが採用されています。クラッチは軽くていいのですが、シフトフィールがいまひとつカチッとしていないのがちょっと残念……でも、許せる範囲です。クルマを自在に操るならやはりマニュアルでしょう!

C2 VTSには1.6リッターの直列4気筒16バルブエンジンが搭載されます。このエンジン、C2 1.6 VTRに搭載されていた1.6リッター(110PS)をベースに、バルブタイミングの変更や新設計のインテークマニフォールド/エギゾーストシステム/インジェクションシステムの採用により、プラス15PSの125PSを実現しました。
実際に回してみると、3000rpmを超えたあたりから元気がよくなり、4000rpm後半からは勇ましいサウンドが室内に漏れだしてきます。高回転がとびきりスムーズだとか、パンチがあるという感じではありませんが、マニュアルを駆使して回転を高めに保っているだけで、楽しくなるのはルポGTIに通じます。
ただ、乗り心地もそれなりに“スポーティ”なので、買う際は覚悟が必要かも!?

そして今日はフェイスリフトしたC3も試しました。
フロントグリルに“ダブルシェブロン”が溶け込んでいるのが新型の特徴です。

エクステリアよりもむしろインテリアのほうが大きく変化しています。これは最上級モデルのC3 1.6エクスクルーシブのインストゥルメントパネルで、エアの吹き出し口やセンターパネルにクロームのモールが施されています。
そして、搭載されるトランスミッションが変更されました。1.4リッターモデルにはセンソドライブ、1.6リッターモデルには4段オートマチックと、従来とはちょうど反対の組み合わせです。
試乗車の1.6エクスクルーシブはワインディングロードでもエンジンパワーはまあ十分なレベル。注目のオートマチックは、キックダウンして加速を済ませたあと、アクセルペダルを戻してもなかなかシフトアップしないという“癖”がときどき出るものの、スムーズさではセンソドライブよりも好ましいと思いました。
気になったのはその乗り心地で、195/50R16という“立派な”タイヤを装着するため、路面によってはタイヤのドタバダ感が目立ち、また、西湘バイパスの段差を通過する際もショックを遮断しきれません。15インチでいいと思うんですけどね。

ところで、今日はMY987で出動したので、ひととおり試乗を済ませた後、ちょっと寄り道して帰ってきました。つい30分前に試乗したコースを今度はMY987でドライブ……お馬鹿ですね(笑)
そんなに寒くなかったのでもちろんオープン! コーナーはマージン取りまくりのスピードでしたが(笑)、それでも結構速いのには驚きです。日常的にマニュアルに乗るようになったおかげか、ヒール・アンド・トウ(ボクスターの場合はトウ・アンド・トウですが)も上達したようで、コーナーがホント楽しい!
仕事があるので、後ろ髪引かれながら、箱根をあとにしました。
Posted by motoring at 21:24│
Comments(8)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
いいなぁ。
今日は絶好のオープン日和でしたね。
花粉症の人には厳しいかもしれませんが……。
私も最近、屋根のないスポーツモデルが欲しくなってきました。
生さんに対抗して、アレとかコレとか……。
私は明日、フレンチコンパクトに乗りに行って来ます。
ここにもしばしば登場する”グリフパパ”はいないようですけど。
今日はお昼にグリフパパとカツカレーを食べました。
菊さんの話題もちらほらと……。
それはさておき、オープンカー、奥様もお楽しみいただけるモデルなどいかがでしょう? たとえばプルリエルなどお似合いかと。
生方さんお疲れ様でした〜♪
カツカレー美味かったですね!
今までのATは通常運転でも引っ張り気味でシフトアップしなかったんですが、スムースにはなりましたね。
キックダウンしたときは相変らずですが 笑
聡2号さん、本日は行かないんです。
残念です 涙
昔のVISA GTとかAX GTとかはスポーツモデルでも乗り心地はよかったんですけどねぇ。
ただいま、大磯より帰還いたしました!
帰りは海岸線を鎌倉まで走りましたが、春爛漫といった
風景にバッチリ癒されました。
これで隣に乗っているのが弊社COO(クー)じゃなければ……。
ついにc2MTが出たんですね。
今106s16に乗っていますが次の車種を何にするか
悩んでいるところです。
まだまだ106は乗れるのですがさすがに設計が古すぎて
最近安全性に不安が残ります。
新型クリオRSは大きいし早すぎると思うし...
これかな〜
7日寄って頂ければ良かったですね。でも御忙しそうで・・。
此方も8日は伊豆の山をMTBで山走り、9日S無し同車で箱根・伊豆方面勿論オープンにして快走してきました。所どころでC2発見。撮影もされてましたね。帰路スタンド寄るので大磯某所通過したらシトロエンの横断幕が。試乗会されてましたね。
とうさん
ルポGTIなき今、
コンパクトなホットハッチは日本車ならスイフトスポーツ、輸入車ならC2 VTSですかね。
でも106S16を手放すのは惜しいでしょう(笑)
セイベイさん
たいてい試乗会は途中に食事がついてしまうので、
大磯まで行ってもなかなかお邪魔できないのが残念です。
でも、近いうちにぜひ!