足元もリフレッシュ

カーオーディオに加えて、シューズも新調しました。
これまでは、トゥーランで使い古したヨコハマ
DNA db ES501を履いていました。標準装着のタイヤに比べると、静粛性や乗り心地は格段に優れているのですが、以前取材で試したミシュラン
ENERGY MXV8の静粛性の高さと乗り心地のよさが忘れられず、“衣替えだから”というメチャクチャな言い訳で自分を納得させ、いざオート○○○○へ。
サイズは標準と同じ195/65R15。店員さんに聞くと、在庫があり、いまならいつもの15%引というので、その言葉に乗せられて買ってしまいました! ちなみに価格は、工賃とタイヤ廃棄料込み、チッソ充填で6万5000円弱でした。
その印象は……もう少し走ってからお伝えします。
Posted by motoring at 12:50│
Comments(7)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
お、ミシュランですか。私は、以前のクルマで最初BS Potenza RE71(古い!)なんぞを履き替えていたのですが、最後の5-6年ミシュランでした。(型番不明:Size195-60)静寂性について比較する対象を持ちませんが、耐久性については素晴らしく長持ちしましたね。このあたりが、ヨーロッパメーカーの隠れた利点かもしれませんね。
(子供ができたりして、走り方が変わったことの影響の方が大きいかもしれませんが...)
そうですか、ミシュランに替えましたか。僕もそのうちタイヤを替えようと思っているので、早くインプレッションが知りたいですね。待ってますよ、次のリポート!
今回のタイヤ選びでは、静粛性と快適性を重視しましたが、だからといって標準よりもグリップが低いのは嫌だし、腰砕けな感じでも困ります。
というわけで、最終的にはミシュランのMXV8とBSのGR8000が残るのですが、以前、ゴルフワゴンにGR7000を装着したことがあったので、今回はミシュランで行こうと思いました。コンチのプレミアムコンタクト“2”が日本に導入されていたら、そっちでもよかったんですけどね。
ちなみに、標準の195/65R15は用意されませんが、GTと同じサイズの205/55R16がラインアップされるヨコハマのDNA S.driveも評判がいいようなので、インチアップを考えている(はず)の吉田先輩にはこちらを試してほしいですね!
生方さんはCOSTCOというホールセールショップご存知ですか?アメリカの会員制のでかいスーパーで食品、衣料、雑貨に加えてタイヤも売ってます。195/65のパイロットHXで@10,500-チョイだったと記憶します。私は関西在住なので尼崎店に行きますが関東なら幕張と相模、金沢にあるようです。オイルやカー用品もいろいろあって面白いです。
追記、訂正です。PilotPrimacyの195/65-15でした。工賃込みだったと思います。他のグレードもありました。あとはBSも・・・。
コストコ、知ってますよ。幕張メッセの駐車場の真ん前にありますね。タイヤは買ったことがありませんが、“ペリエ”が安いので、何度か仕入れに行ったことがあります。
「タイヤが安い」という噂は耳にしたことがありますが、そこまで安いとは……。
本日見に行きました、GTI。
ショールームにはシルバーのGTIが、作業ピットに白のGTIがありました。
ゴルフVをまじまじと見たのは実は初めてです。質感に驚きました。といっても89年式と74年式の2台とは比べものにならないんですが…。GTIの試乗車はなくて、GTXに乗ってみました。
DSGってすごいですね…。チョロチョロっと走り出す低速でのクラッチ操作、上手いです。ガクガクしないんです。白サンルーフ付きパドル仕様を真剣に考えています。
どうするポロ、です(汗 乗り手を捜さないと…。